1 ![]() 前回のエントリの延長で古い時代の子供向けの本などを調べるのが最近のテーマになってきました。 たとえば、現在のマンガなどの基盤を作ってきた人たちが子供時代どんな作品を楽しんできたのか、さらにその作者が楽しんできた作品はなんなのかとルーツを辿ってきました。 そんなときに上野の国際子ども図書館に行ってみた所、街頭紙芝居について書かれた書籍群に目が止まりました。 紙芝居について書かれた本は今までほとんど見た事が無かったのですが、 各作品の紹介記事を見ると、この世界が想像以上に面白い作品にあふれている事に驚かされました。 この手の本は種類が少なく、ちょっと古本屋を覗いたくらいでは見かける事は難しいようです。 ここで見たのは主に 大空社 紙芝居大系 全14巻 アサヒグラフ別冊 戦中戦後紙芝居集成 ![]() でした。 そのどれもが多少の古さは感じたとしても 現代の目から見てもエネルギーに満ちあふれていて ちょっとしたダイジェストを読んだだけでも思わず引き込まれてしまう作品が非常に多く、即座にハマってしまいました。 ただし、本の中で紹介されるのはあくまでダイジェストであり、一部の作品はカラーで紹介されるもののほとんどはモノクロかせいぜい2色刷りで、 手のひらより小さい画面で載っているのがほとんどです。 ところがいろいろ調べて行くうちにその全巻を自由に見る事ができる所を発見しました。 最近自分が入手した戦中戦後紙芝居集成のなかには各作品の収蔵先が書いてあるわけですが、いくつかの作品に”江東区立深川図書館収蔵”とあり 調べてみた所以下のような広報のページが見つかりました。 深川図書館所蔵の街頭紙芝居(複製版)の館内閲覧を開始します ここでは以下の作品が公開されています。いずれも「なかよし会」という紙芝居の絵元が製作したものです。関係者が寄贈したのでしょうか。 「疾風鞍馬天狗」(全15巻) *第2巻 欠巻 「ジャングル王者」(全50巻) *第28巻欠巻 「新版γ彗星団」(全40巻) 「半獣人」(全20巻) 「不死身の魔王」(全41巻) 「妖魂まだら狐」(全20巻) 「夜の王者」(全2巻) 「夜なき石」(全20巻) そこで実際に行ってみた所、階段を2階に上がって左手に図書館の建築模型があり、その下の棚に1巻ごとに袋に入った紙芝居の束がひっそりと(しかしどっさりと)置かれていました。 ここに気付く人、手に取って読もうとする人はほとんどおらず、実際何も情報が無ければ、くすんで薄汚れたような表紙(もちろんコピーで原版そのままの形)ばかりで正直面白そうにはとても思えない見た目ではありました。 紙芝居の実演でも数十巻に及ぶ内容を一気に楽しめる機会はまずないと思われますが ここでは間近にA3フルカラーの大迫力で全巻を見ることができます 下の「もっと読む」以降ではそのうち突出して面白い2作品を紹介します。 貴重な機会なので、興味があれば是非、深川図書館に行って読んでみて下さい。 もっと読む(画像多数 長文注意) ▲
by yoshihide-ohkubo
| 2010-11-28 18:27
| アート
最近人気のイラスト共有サイトpixivですが、こちらでディズニー系のファンアートをアップすると、内容によっては削除されてしまうので注意。
自分の場合以下の2つが削除になりました。 ![]() ![]() 同時期に他の方が描いていたミッキーのパロディ画(ストレート気味)も削除されていました。 削除の傾向としてはやっぱりクラシックでメジャーなキャラ直球なものが まぁこういうファンアートは著作権がらみで微妙な問題を含んでしまう物ではあるし、声高に主張しにくいわけですが、後述するように今回はディズニー系のみを対象にした物で、若干納得し辛いものは残ります。権利者からの要請があったかは不明。 ファンアートをアップしようと考えてる人が後々ショックを受けるという事が少しでも減ればと思います。 ちなみに上2つは現在海外のDeviantArtというところにありますのでおヒマな方はどうぞ。 以下削除報告メールなどのやりとりを晒してみようと思います。文章には気を使ったつもりですが、自分のメールの内容にもし不快感を抱かれましたらそのときはご容赦を。m(_ _)m 2012/2/3 追記:もうだいぶ古い話なので以下は削除します。見たい方はtumblr等で発掘してください。 ▲
by yoshihide-ohkubo
| 2008-05-18 12:24
| カートゥーン
ATM weblogさん経由
Pose Maniacs poserか何かの3D人体のポーズをデッサン練習向けに集めたサイトだそうですが、 30秒ドローイングと ネガティブスペースドローイングが秀逸。 自分もクロッキーあたりちゃんとやった方がいいかなーと思ってたところでした。 後でやってみる。 なんだか羽生善治の言うインターネット高速道路のデッサン版という感じ。 やっぱりその先は大渋滞?(汗) ▲
by yoshihide-ohkubo
| 2007-02-05 00:05
| アート
![]() 1番目がニムの秘密だったので、2番目と言えばやっぱり「アメリカ物語」でしょう。 いまでは完ーーー全に忘れ去られた作品になってしまっています。 ドン・ブルースがスピルバーグと組んで80年代中頃大ヒットさせたアニメです。 主題歌の"Somewhere Out There"はかろうじて生き残ったか、今でもごくたまに聞こえてきます。 なんとかDVDにならんのかと思うのですが、今時分このタイトルで出すと印象悪いせいかw? 絵は、これまた何も考えないで始めてしまい、耳を開いた状態で描いたので、ファイベルのトレードマークである青い帽子が出せませんでした。なので帽子をもらう前の、冒頭の家の中というつもりで背景を(テキトーに)描きました。 Mrs.ブリズビーの線が太かったので、今回は大きめに描いたものを半分程度に縮小してます。小さくすると線のビビリが目立たなくていいね… 左右反転するとユガんでるのはないしょ…OTZ ▲
by yoshihide-ohkubo
| 2004-11-07 21:52
| カートゥーン
![]() リハビリもかねてこれからは絵でもアピールしていこうかなぁと思い立ちました。 1番目は「ニムの秘密」から、主人公のMrs.ブリズビーです。ダラダラやってたので今日1日使ってしまいました。 背景はテキトーですが、何となく雰囲気が出たらいいなと思いました。 なんでも最初は「フリスビー」だったのが、商標に引っかかるとのことで音声処理で「ブリズビー」に差し替えたという話が、ドン・ブルースの雑誌ToonTalkに書かれていました。 ▲
by yoshihide-ohkubo
| 2004-11-03 20:09
| カートゥーン
1 |
![]() by yoshihide-ohkubo そのほかリンク
記事ランキング
最新の記事
カテゴリ
タグ
以前の記事
ライフログ
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||